お疲れ様です。たまかえるです。
先ほど一般熱処理試験 2級 実技試験 判断等試験を受けてきました。
手ごたえは、あり!
勉強の甲斐あって、余裕でした。
2025年10月1日に合格発表です。
受かってるといいなぁ。
受かってなければ、残念ながら、焼き土下座となります。(爆)


刈谷駅からはタクシーにて試験会場のジェイテクト刈谷工場へ移動。
タクシー代は、730円でした。
過去の試験問題は、以下を参照下さい。リンク切れしたらごめんなさい。
試験会場にいた2匹のねこたち。
試験会場はジェイテクト高等学園。


上記お二方(2匹)のねこ様の等身大パネルが入り口付近にありました。
彼らのお陰で、私の合格率が上昇したのは言うまでもない(爆)
以下に、判別等試験のポイントについて、メモしておきます。
あまり詳細に書きすぎるとたぶん著作権的にいけないため、軽めに書きます。
問1 火花試験
JISの火花試験スケッチから鋼種を選択するタイプ。イラストと説明文章付きの、親切設計!
実際の火花写真がでると思っていたため、焦りました。
問2 顕微鏡組織判別
エッチングされた組織をみて種別を判定します。
マルテンサイト、ソルバイト、球状化セメンタイト、パーライトあたりを覚えておけばオッケー。
問3 熱電対の問題
測定器の種類を覚えておきましょう。
測定接点、補償接点、基準接点を覚えておきましょう。
問4 棒の変形、振れ測定問題
ダイヤルゲージの見方を覚えておきましょう。メモリの単位は0.01mmです。
振れの計算方法を覚えておきましょう。
問5ロックウェル Cスケール 硬さ試験
丸棒に適したアンビルの形を覚えましょう。V型です。
Cスケールはダイヤモンドの円錐形圧子です。
ロックウェルの数値は計算ミスしないよう落ち着きましょう。
さいごに
二週連続で日曜日が熱処理試験でした。
いまは肩の荷が降り、ホッとしています。
合否分かり次第、ご報告いたします。
それではまたまた、ソルバイト。